()」を()つけて、仕事(しごと)(そだ)てる。

マーキュリーは ひとりひとりに()わせた スタイルで(かよ)える就労継続支援B型事業所(しゅうろうけいぞくしえんびーがたじぎょうしょ)です。
自分(じぶん)(つよ)みを()つけたい(かた) ものづくりに興味(きょうみ)がある(かた) まずは(はたら)いてみたい(かた)  わたしたちといっしょに、未来(みらい)への一歩(いっぽ) ふみだしてみませんか?

マーキュリーの特徴(とくちょう)

マーキュリーについて

お仕事

縫製の仕事の写真。服やバッグを布から作り出す作業。型紙に合わせて裁ち鋏で裁断した生地を、ミシンを使って縫い合わせている様子。

縫製(ほうせい)

ミシンを使って服やトートバッグなどをつくります。デザインや型紙作成もふくめた全体の作業について、スタッフのもとでいちから学ぶことができます。家庭科が好きだった方におすすめです。

縫製(ほうせい)のお仕事
ハンドメイドの仕事の成果物の写真。透明でカラフルな、だ円形の手作り石けん(雑貨)がいくつか棚に並べられています。ビーズ状に小さく丸めた石けんを中に埋め込み、赤やピンクのリボンでラッピングされています。

ハンドメイド

手作業でイベントのかざりや小物の雑貨などを制作します。チームでコツコツ作業するのが得意な方、いろいろな道具や素材にふれてみたい方、手先が器用な方におすすめです。

ハンドメイドのお仕事
イラストの仕事の写真。タブレットとスタイラスペンを使い、ペイントソフト上で花の絵に着彩をしている様子。

イラスト

タブレットPCでイラストを描くお仕事です。ラフや線画、色塗りの工程を分担し、注文を受けてバーチャルライバーの立ち絵などの制作をしています。絵を描くのが好きな方におすすめです。

イラストのお仕事
PC作業の仕事の写真。ノートパソコン上でAdobe社のDreamweaverというソフトを使ってコードを打ち込み、ウェブサイトを作成している様子。

PC作業

動画編集やSNS更新、PCでの事務作業などをおこないます。Adobeの各種ソフトやOffice系ソフトでの作業を習得できます。PCの使い方になれている方、文章を書くのが得意な方向けのお仕事です。

PC作業のお仕事
クリーニングの仕事の写真。依頼を受けて預かった青いタオルを、洗濯して干してから机に並べ、丁寧に折りたたんでいる様子。

クリーニング

外部の工場と連携(れんけい)し、たくさんの服やタオルを専用の機械(きかい)でクリーニングするお仕事です。体力に自信のある方、早くスキルアップして工賃(こうちん)を多くもらいたい!という方におすすめです。

クリーニングのお仕事
軽作業の仕事の写真。スリッパを解体している様子。二つに切って中綿を取り出したスリッパを、縫い糸を抜いて生地の形に戻し、机の上に積み上げています。

軽作業(けいさぎょう)

事業所(じぎょうしょ)(なか)でふくろづめやシールはりなどをする仕事(しごと)です。ふくざつな作業(さぎょう)自信(じしん)がない(かた)、まずは通所(つうしょ)してみたいという(かた)も、スタッフのサポートを()けながら安心(あんしん)して作業(さぎょう)にとりくめます。

軽作業(けいさぎょう)のお仕事

コンタクト

まずは気軽(きがる)にご相談(そうだん)を!SNSもチェックしてみてください

電話(でんわ)でのお()()わせ

045-530-0331

受付時間 平日・土曜

利用(りよう)(なが)

  1. 1. お問い合わせ

    まずはお問い合わせフォームまたは公式LINE、お電話でお気軽にご連絡(れんらく)ください。

  2. 2. 見学(けんがく)相談(そうだん)

    障がいの(なや)みや今後の就労(しゅうろう)についてお聞きします。ご家族・支援者の方もご同行いただけます。

  3. 3. 体験利用(たいけんりよう)

    事業所(じぎょうしょ)内の雰囲気(ふんいき)作業内容(さぎょうないよう)を体験し、自分に合うかどうかをよくお考えください。

  4. 4. 申込(もうしこ)手続(てつづ)

    市役所(区役所)での面談(めんだん)と手続きをします。スタッフが同行しサポートいたします。

1から4の手順(てじゅん)を終わらせれば、利用開始(りようかいし)となります。スタッフ一同、あなたのペースに合わせてサポートしていきます。

利用案内(りようあんない)

アクセス

住所(じゅうしょ) 〒224-0032 神奈川県(かながわけん) 横浜市(よこはまし) 都筑区(つづきく)茅ケ崎中央(ちがさきちゅうおう)11-5 パスタビル1F
最寄(もよ)(えき) 地下鉄(ちかてつ)ブルーライン・ グリーンライン センター(みなみ) (えき)徒歩(とほ)8(ふん)
アクセス

よくある質問(しつもん)

A.18(さい) 以上(いじょう)で、障害者手帳(しょうがいしゃてちょう)自立支援証(じりつしえんしょう)を持っているかた、難病(なんびょう)指定(してい)()けているかたがご利用(りよう)できます。

A.基本的(きほんてき)には利用(りよう)するのに(かね)はかかりません。

ただし、ご家族(かぞく)収入(しゅうにゅう)などによっては自己負担額(じこふたんがく)がかかる場合(ばあい)がありますので、くわしくはご相談(そうだん)ください。

A.

作業さぎょう内容ないようによってわりますが、上達じょうたつすればするほど、工賃こうちん(お給料きゅうりょう)もすこしずつえていきます。

参考さんこうまでに、令和れいわ5年度ねんどは、しゅう5にち、1にち4時間じかん利用りようで、1かげつあたり平均へいきん28,000えんほどの工賃こうちんっているかたもいました。

よくある質問(しつもん)