マーキュリー について
ABOUT US
マーキュリーは、知的障害・発達障害・精神障害の方を中心として、障害や難病をお持ちの方の支援をおこなっている就労継続支援B型事業所です。
「働く」ことは「社会とつながる」こと。しかし、一般的なかたちで働くことがむずかしい特性をお持ちの方も世の中にはいます。そうした方が、できること・やりたいことを自分のペースで取り組む中で、学んでいける場所。マーキュリーは、そんな場所を目指してつくられました。
わたしたちと一緒に、あなたの未来の可能性を広げ、夢に向かって歩き出してみませんか?
マーキュリーの特徴
-
あなたに合わせた通所スタイル
生活のリズムをととのえるために、まずは決まった曜日・時間に通所することからはじめていきます。開所日が多いため、自分のペースにあわせて通所日を調整することができます。
職員が利用者の体調や気持ちの変化に気づくようつとめ、定期的に面談をおこない、安定した生活リズムを身につけられるようにサポートします。
-
バリエーション豊かな作業内容
利用者のひとりひとりが、できること・やりたいことに取り組めるように、くり返しの作業からクリエイティブな作業まで、さまざまな仕事を用意しています。経験豊富なスタッフがそれぞれの作業の指導をいたします。
一つの仕事でも工程を分け、一人ひとりの能力や特性にあわせて、しっかりとステップアップできるように分業をしています。
-
医療と連携して健康をサポート
マーキュリーは、利用者と医療機関とをつなぐ橋渡しの役割を重視しています。利用者の日々変化していく体調を、長い間にわたって記録して医師と共有したり、自分の症状がわからない・うまく話せない方の通院に同行し、かわりに説明したりといった形で、利用者の皆さまがすこやかに働けるようになるお手伝いをしています。
-
昼食提供あり(有料)
食事をして栄養をとること。それは生きていく上ではもちろん、働くためにも欠かせません。マーキュリーでは、みなさまがバランスよく十分な栄養をとり、元気に働けるように、手ごろな値段で昼ごはんを出しています。昼ごはんは注文を受けてからお作りしますので、お弁当などを持ってきていただいてもかまいません。
スタッフ紹介
齋藤 紗輪
管理者、責任者
元美大予備校講師。主に発達障害や知的障害のある方に、絵を通じた表現指導や言語的支援をおこなっています。創作や仕事を通して自己実現をめざす支援をおこない、一人ひとりの強みと課題を見つけていきます。根気よく話を聞き、説明することを得意としています。他社での障害者雇用にも携わり、実践的な支援経験を積んでいます。
津田 香
サービス管理責任者
内科の終末期医療や精神科の訪問診療に従事した経験を持ち、ソーシャルワークと環境調整の力を信じて支援をおこなっています。ファッションやものづくりにも精通し、誰もが“つくれる”ように工程を丁寧に分解して指導します。感性と実用性を育むクリエイティブ、そして本人の力が自然と引き出される環境づくりを大切にしています。
私たちは、スタッフ一人ひとりが利用者の人生に寄り添う「伴走者」であると考えています。専門性や経験だけでなく、人としての温かさや誠実さを大切にし、チーム全体で支援の質を高めていきます。多様な個性を尊重し合いながら、学び続ける姿勢を持ち、互いに支え合える環境を築いています。利用者だけでなく、スタッフ自身も成長できる場であることを目指しています。